臨時休業になりましたが、
落ち着いて考えると重大な手落ちに気がつきました。
琉球犬の種類を画像でご紹介をしていなかったことです。
このブログをご覧の方は、
「トゥラー」とか「アカイン」とかの用語が出てきても、
そもそも「トゥラー」とは何なのか

「アカイン」とはどういう色をしているのか

よく理解できていなかったのではないかと反省しました。
今週は、1日に1種類ずつ
種類ごとに典型的な琉球犬をご紹介してゆきたいと思います。
最初の4日間は「認定犬」の5種類
・ 赤トゥラー
・ 白トゥラー
・ 黒トゥラー
・ アカイン(ゴールドアイ)
・ アカイン(マスク)
その後に「非認定」の4種類
・ 白
・ アイボリー
・ 黒
・ ゴマ
を順次画像でご紹介してゆきますので、
比較しながらご覧戴ければ嬉しいです。
今日は「赤トゥラー」をご紹介します。
両親を赤同士で交配させると、
「赤」は“劣勢遺伝子”同士ですから、「赤」が生まれるのです。
ちなみに、「白」×「赤」の交配は、
トゥラーがバラエティーに出現しますし、
「白」×「白」では「白」や「アイボリー」が多く出る傾向にあります。
小さい型同士を交配しても、遺伝子の関係で小さめの犬が出現しています。

「赤トゥラー」の“八重山系”です。

「赤トゥラー」の“八重山系”は、
沖縄本島北部の「山原(やんばる)系」より、
1回り大きいのが特徴です。
また、トゥラーの胸、または胸下には
「白い紋」があるのも特徴的です。
これは「赤」だけに限らず
「白トゥラー」「黒トゥラー」にも出現します。

典型的な「赤トゥラー」です。

これも地色が薄いですが、「赤トゥラー」です。

この母犬は1ヶ月前に出産しています。
右の脇にいるのが仔犬(メス)です。
仔犬の父親は「アカインのマスク」(赤1色の鼻が黒い犬)でしたが、
近隣の農業ハウスに入って農薬中毒で先日死亡してしまいました。
以下は、この仔犬(メス)です。



2年前、三倉食品の佐久間さんからご紹介していただき、琉球犬を譲っていただきました、小田原の吉田です。キジは18キロになりました。
やや、肉付きがよくなってしまいましたが、毎日、元気にノーリードで浜散歩してます。親ばかですが、性格もとてもやさしい子です。
ところで、最近テレビでキューピー沖縄編CMに出てくる犬は琉球犬ですよね!もしかして、新垣さんの所のワンコかな?と思いメールしてみました。小田原、かりゆし市場の掲示板にお返事ください!
雑種が混ざっているのだと思いますが、虎毛で地元ではあまり見かけない犬種です。
どういったルートで四国に来たのかよくわかりませんが、このページを見て育て方の参考にしています。
※このブログには、画像とか載せれないもんですかね!?